2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« パソコンが起動しない!どうする!?その2 | トップページ | 「蛤」を食べるなら桑名へ! »

2023年5月26日 (金)

パソコンが起動しない ユーザーサポートは神か?

考えられる手は尽くし、それでもどうにもならないので諦めて修理に出しました。

こういうユーザーサポートを使うのは初めて。パソコン自体をホームページから製品登録をしないと受付ができない。登録作業して数日後にマイページができる。それを確認してとりあえず24時間対応という電話受付を利用。混んでて繋がらない。3日目の夕方にやっと繋がる。応対はまあまあ丁寧。すぐに送り出すのか?と思ったが「電源コード外してパソコン放電してスイッチを」とか「ディスプレイポートでなくHDMIで繋いだら?」などなどやってみてくださいというのをひと通り試してダメだったという結果を伝えて、埼玉のカスタマーセンターに送って下さいとなった。私のような症状は事例があるのだろう、製品到着後2〜3日で直るらしい。ホームセンターで段ボールとプチプチを買って来て梱包。宅急便で送り出す。

翌日夕方、製品が到着した旨のメールがとどく。

2日後、所見のメールが届く。

申告症状》

   モニターに何も映らない。

《症状再現》
   再現

《診断結果の根拠と経緯》
製品の電源は入りましたがモニタへの表示ができない症状を確認いたしました。

CMOSクリア、メモリ挿し直し、グラフィックスカード外してオンボードで
確認、テスト電源ユニットでも映りませんでした。
マザーボードの交換を行い、通電とモニタへの表示、OS起動が可能となりました。
上記からマザーボードの故障により症状の発生に至ったと診断いたします。

 

 マザーボードの問題だった。交換になる。¥25000の見積額が修正され、おおよそ半額の修理費用が示された。翌々日に修理完了、製品が送り出された旨のメールが届く。

Img_4206

Img_4207

Img_4208

帰って来ました。思っていたよりも迅速だったかな?受付の電話が繋がりにくいのが一番のネックと思います。ああ、やっとパソコンがある生活が帰って来た。

« パソコンが起動しない!どうする!?その2 | トップページ | 「蛤」を食べるなら桑名へ! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パソコンが起動しない!どうする!?その2 | トップページ | 「蛤」を食べるなら桑名へ! »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック