2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 石舞台古墳を見る | トップページ | リトルカブにハマる »

2022年6月30日 (木)

復活のLDプレーヤー

04591916fd76410a9c3a39f35ba0c417

うちの家はLDプレーヤーが現役で動いている。最近のテレビってHDMIしか入力が無いみたいなんだけれど、うちのテレビにはコンポジットもS端子も付いてくれているので、古いAV機器も繋げられてとてもありがたいのだ。LDなんてメディアは昨今の若い人は見た事も無いのだろう。このごっつい円盤は「ニューメディア」って呼ばれていた頃のデジタル最先端で有無を言わさない説得力の固まりだった。シルバー仮面のLD BOXが発売された頃に私もプレーヤーを買おうおと心に決めた。当時のパイオニアの普及機がこのCLD−100という機種。両面再生機能も無いシンプルなプレーヤーだけど、私はとても満足していた。大事に使ってきていたのだけれど、一昨年位から早送りや巻き戻し操作が効かなくなってきた。こんだけごっつい円盤を回しているのだ。モーターとかには相当な負荷がかかっているに違いない。どうにかならんもんかと色々ネットを探していると、YouTubeで LDの修理をするムービーを上げてる人がいた。まずレンズをクリーニング。それでだけならばレーザーの照射出力をいじるという手順だった。見ていてクリーニングから手をつけてみようと思い立ちクリーニングキットを買ってきてみた。

Fbf76d1f81824b2db9640f4631f8c6c0

湿式と乾式2つのブラシが付いているという。いちばん強力そうだったのでこれを購入。

7bc251c133f24b4a8cafc54b9b59778c

Blu-ray用とCD DVD用の2枚が同梱。DVD用をセットし薬液を注入。

1baa7d439f514cba97d879c533e93399 

E9eecd68c0d345afacda5dca77464f6f

で クリーニング再生してからLDに入れ替える。

0feb45c6b0394615be481b219140b1ed

復活しました。早送りも巻き戻しもできるようになった!s端子接続なんで昨今のくっきりした映像には負けるけれど

2517404b1021417d87a19842d3849168

7c806015d1c54005952f3ae636b9a643

4219a49bfb0c464db1bbba4a81584766

B9349ee2c6b949e8957795620c10d8d3

良かった良かった!キャビネットからプレーヤー引っ張り出すのは面倒だったので、クリーニングで解決できて嬉しい。またヤフオクとかで特撮・アニメ全話が格安で揃ったりするので、LDもまた手放すことが出来ないメディアなのだ。

« 石舞台古墳を見る | トップページ | リトルカブにハマる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石舞台古墳を見る | トップページ | リトルカブにハマる »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック