バイクのグリップを自力で交換してみよう!
奥様がシグナスXに乗ってて不満に感じるのは、長時間乗ってると手が痺れてくるという事。デイトナのグリップに交換してやろうと、グリップとバーエンドを買ってくる。しかしながら、私はこれまで自身でグリップ交換をした事がない。職場の同僚にバイクに詳しい人がいるのでノウハウを教わる。まずは古いグリップはカッターナイフで割いて取り外そう。
グリップボンドを適量塗って、グニーっと押し込む。ボンドで固まってしまうイメージを持っていたが、実はこれで摩擦を減らす事が重要。そうしないとグリップを押し込めない。
次にバーエンドの取り付け。左はちゃんと22φ位の穴が空いてるが、
アクセル側は
穴が小さい。同僚からは「ニッパーとかカッターナイフとかラジオペンチで穴を広げて、棒ヤスリで整形するのだ」と教えてもらう。
結構イケる。20分くらいで穴が開きバーエンドを差し込んでレンチで締めて固定する。ここで私は締め過ぎてしまい、アクセルが回らんようになってしまったので、適度に緩めてアクセルが開くことを確認する。
なかなかいい具合だ。奥様はあんましバイクに関心無いんで振動がマシになったとは言ってくれないのが悲しい。しかし、この程度の事に工賃支払っていたと思うと情け無い。なんでも自分でやれるようにならんといかんと思います。
« リトルカブって良いかも! | トップページ | 任天堂 GAME&WATCH DONKEY KONGを弟に修理してもらった »
« リトルカブって良いかも! | トップページ | 任天堂 GAME&WATCH DONKEY KONGを弟に修理してもらった »
コメント