2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 「ビッグ錠先生・謎の漫画を追え」展開編 | トップページ | 水曜の夜は「ヒロシのぼっちキャンプ」を »

2022年1月23日 (日)

1978年=昭和53年を追憶する

B29c0787bd404249be48313c57dc13e3

大多数の方からするとたった1話のマイナーなマンガのために、なんという買い物をしておるのか?道楽の極みだ。本誌も一応読んで楽しませてもらおう。表紙のこの子も+44歳・・・どんな事になっておられるやら。

403cfbed46b74a2bb97bfcbab0c217e5

昭和53年、スーパーカーブームが終わろうとしてる?インベーダーゲームブームの直前、ピンクレディが絶好調、ガンダムが翌年 そういう時だった。表紙裏には折り込みでピンクレディのUFOの振り付け分解図。ビデオが家庭にない時代だ。テレビにかぶりつくかこういうのを見て脳内再生しながらみんな覚えたんやと思う。

Fb6ee6f67d2d491aa73a7b8ab821ed6b

ピラミッドの図解。こういうのは好きやったなあ。

B100c8cdf7c74bd1aae8bbea57fa828a

074f4dcd59c54e6f8943316fa7d224c1

野球は巨人! だった。それ以外は無かった。王 長嶋を抑えとけば良かった。張本が日ハムから移籍する前だな。キャプションが読んでてすごく面白い。本当に長嶋さん ひとりでいる事が多かったの(笑)王さんと話してる場面を「秘密会議」とか煽って楽しい。

849e94a8979042e8805f15fee9ed1f4a

世界のバイク特集もあった。スーパーカーの次はこれが来ると思ってたか?エンジンの型式についてとかこれも読んでて見てて楽しい。

B20e8df0e2f344268bac7c5dbaf0db69

アオシマはこんなのも出してたなあ。

マンガも面白かった。たちいりハルコ先生の「パンクポンク」藤原栄子先生「おはよう姫子」内山まもる先生「リトル巨人くん」画も皆レベル高い。

ファミコン発売はまだ先のこと。ネットもビデオもなんもない。そういう時代によく生きてたもんだなあと思う。本は値段分楽しませていただきました!

« 「ビッグ錠先生・謎の漫画を追え」展開編 | トップページ | 水曜の夜は「ヒロシのぼっちキャンプ」を »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「ビッグ錠先生・謎の漫画を追え」展開編 | トップページ | 水曜の夜は「ヒロシのぼっちキャンプ」を »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック