switchジョイコンの暴走を修理する
どうぶつの森を遊んでいるうちの奥さんが、コントローラーのレバーが勝手に右に入って、アイテム選択するのがすごいめんどい!という。ホントだ。持ち物選択画面に入ると勝手に右へ右へ動いて、絶妙のタイミングで目押ししてアイテム選ばんといかん。ジョイコンは使ってるうちにこういう不具合が出てくる人が結構いるようだ。PS4のコントローラーでもエースコンバットで離陸出来んかったり、レッドデッドリデンプション2で決闘に負けたり。高性能アナログスティックは結構なご時世だけれど、不都合も気になる。で、YouTubeでジョイコンのスティック部分を交換したというムービーを見たので、修理キットを購入してみる。
交換用のアナログスティックが2個。こじ開けツールが2つ。ドライバー2種3本。ピンセット、刷毛?これで始めてみる。
ムービー見ながら作業を進める。ネジ山が潰れやすい。平型のケーブルをコネクタに差し込む時に、ピンセット使うのだがコツが必要。難しいのはこの点位か?私も老眼でちょっと作業に困るようになったのは悲しい。それでも30分ほどで
無事復旧!キャリブレーションしたら○がちゃんと+に。これだけの活躍をしてるのにありがとうは言ってもらえても、それ以上の称賛が無いのも悲しい。
肉球パッドが付いてくるのも微妙に嬉しいポイント!
« ご利益を求めて | トップページ | switch抽選販売に当選する、そして初期設定 »
コメント