自粛生活で薫製を楽しもう!
ストレスだのなんだの言ってる人は多いけれど、私にとっては余裕で引きこもれる(笑)
人との接触が断たれようがなんてことはない。やりたいこともツールもいっぱいだ。バイク乗れないのはちとつらいが。
で、今日は奥様の慰労目的に、興味のあったダッチオーブンを使っての「燻製」を楽しんでみた。
LODGE製のダッチオーブンを持ってて、しばらく使えてない。今日はこれを役立てる。
燻製用の足つき網 10インチをアルペンアウトドアで手に入れておいてよかった。
いつものLOGOSの焚き火台にかける。高さを稼ぐためにブロックを配置。
燻製用のチップも買っておいて良かった。「さくら」と「ミックス」の二つ。これで400円以下。今日はミックスの方を使ってみる。
チップをどれくらい使ったらいいのか加減がわからない。ここは適当に。アルミホイル敷いてダッチオーブンを保護。
初心者はこんな具材がよさそう。焚き火台に点火。燻し始める。
もう一品、チキンをグリルして白ワインビネガーでちょっと煮込んでみる。
これも、イオンで¥1500で買ったスキレットを使ってやってみよう。
鳥は皮を8割、身を2割くらいの感覚で焼くといいとのこと。
とにかく熱効率がいいので手際よくやらんといけない。
ローズマリー、舞茸、エリンギを入れてさっと煮込む。
いい感じに燻せた。どっちも美味しい。燻製はもっと強火でチップを燻した方がしっかり香りがつくかも。だいたい感じがつかめたかな?
コロナが収束したら、アルペンアウトドアで色々用具を物色したいなあ。
« コロナウイルス越境制限昼食 | トップページ | FF14しかない日々 »
コメント