年の暮れ、滋賀で美味しいもん探し
年の暮れは滋賀県で正月の美味しいモノを探すのがうちは恒例になっている。以前は安曇川町にすごくおいしい「鮒寿司」をつくるお店があったのだけれど、残念な事に店を閉めてしまわれた。今年は湖南、近江八幡市に私も家内も気になっていたお店があって、そこへ行ってみようと言うことになる。
近江八幡市の市内への入り口辺り、「近江佃煮庵 遠久邑」が目指していた所。ここのご主人、琵琶湖の外来魚を引き取って食べられるようにする工夫などをしていることがテレビで紹介されたことがあって、その時にこのお店もテレビに映っていて鮒寿司とかも置いてあり私は気になっていたのだ。
市街に入る寸前に、テレビで見た店舗を発見!おお、これこれ。家内と娘も たねや さんの ラコリーナ行った帰りにこの店気になっていたようだ。よく見ると店の向かいに「奥村鮮魚店」という旧店の跡地の看板が上がっている。気がついていなかったなあ。この道ツーリングで結構通ってたのに。
お店は駐車場も広くてすごくきれい。品揃えも色々。今日は鮒寿司とシジミの佃煮、あとモロコの飴煮を買った。大晦日に食べよう。期待、期待!
遠久邑の向かいの敷地にある滋賀の物産館「きてかーな」に立ち寄る。
道の駅ともスーパーとも違う。地産のいろんな野菜、加工品が置いてある。広い店舗の中央では、地元産の野菜とかお肉を天ぷらとか唐揚げとかにしている。年末だけあってすごく賑わってる。立派な白菜がいっぱい並んでた。
鮒寿司のコーナーもすごく充実。遠久邑の商品も置いてある。
ここでは今日の夕食用に立派なブロッコリーとシジミ入りの炊き込みご飯を買った(これめちゃくちゃ美味しかった!)。
小腹が空いてきたので、ラコリーナにも寄っていこう。
今日もすごい人出だわ。
たねや の「生どら焼き」をいただく。目の前で念入りに調整して作っていただけるのがなんともうれしい。上品なお味!
昼食は近江八幡市内のそば屋に入る。
飛び込みで入ったが、ここかなり美味しかった。こんど、ちゃんとざる蕎麦たべよう。
改めて思った。滋賀県は美味しいもの多いです。
« 復刊ドットコム マーズ《オリジナル版》買ってしまった | トップページ | 今年最後の荷物 »
コメント