急に大和ミュージアムへ行く
休日が固定されず、なかなか走れない。諦めかけると不意に休みが1日発生。こうなると困る。どこ行こうか?
春から新しい企画展やってるし、大和ミュージアム行こう!
行きは高速代を浮かせろために、例の国道372号=デカンショ街道を利用。姫路から山陽道へ。
尾道近くで昼食
尾道ラーメン 美味しい!
京都発6:00頃で、大和ミュージアムには昼過ぎに着。
企画展は「戦艦 長門と日本海軍」というお題。
存在が秘匿化されていた大和 武蔵と違って、長門 陸奥の両艦は、帝国海軍の旗艦として強さと日本の正義の象徴だった。長門の艦歴を始めなかなかに濃い展示。最もスゴイと思ったのは長門の「艦旗」が現存しており、現物が展示されていた。残念ながら撮影不可。
不思議に思ったのは「石坂浩二氏から寄贈いただいたものです」との説明。何で?海軍とどんな御縁があるのだろう?
帰路、事故や故障車のための渋滞が多発。どこのSAも人でいっぱいで、美味しいもの食べようにも行列でウンザリ。トドメに新名神 宝塚北SAで夕立ちに会い、雨やどりして時間が過ぎた。
残念な!質素な夕食になってしまった(泣)
« ninja400で大海を渡る(阿蘇走破編) | トップページ | 8月19日は!?何の日? »
コメント