2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 7年目の続報!!!「ビッグ錠先生・謎の漫画を追え!!」 | トップページ | ninja400で大海を渡る(阿蘇走破編) »

2018年7月16日 (月)

ninja400で大海を渡る(渡航編)

カワサキチャレンジクルーズ前期は、走行距離約4400kmと気合い入れてみた割には伸びなかった。これに懲りず、後期にもエントリーしてみよう。Kazeに私の名前を掲載させてやるのだ!
そんな訳で、第2期目の最初の目標は、前から行ってみたいと思っていた、日本一長い駅名の「南阿蘇水の生まれる里白水高原」駅を見て、近くにある道の駅「あそ望の郷くぎの」のワイドなショーの顔出しパネルを見て、さらに大分県佐賀関に移動。九四フェリーを利用して四国佐田岬半島に渡り、四国最南端「宗谷岬」にタッチするのだ。

今回の企画立案にあたっては、例のSV650さんに依頼。船の手配から宿泊先の選定まで随分骨を折っていただいた。残念ながら、四国で宿泊予定だったライダースハウスは、今回の西日本豪雨のため施設が水没してしまい、宿毛市のビジネスホテルに泊まる事とした。




5:00に大阪南港を出航。余裕もって3:30に着。



炎天下で出航を待つのだ。




乗船。船の床が滑るんではないか?バイクは最下層に停めるので何度もターンしなければならず、この前モデルninja400はそういうのがすごく苦手なので緊張する。
最下層に着



ギアをローに入れるよう係員さんから指示




手際よくバイクを係留して頂く。


船内はエアコン効いててすごく快適。




私の寝ぐらは↓こんな感じ。

夕食はバイキング¥1550で頂く。


まあそれなりかな?このフェリー乗り馴れてる人らは展望デッキに陣取って、持ち込んだつまみでビール飲んでる。今度はそうしよう。
明石海峡大橋通過時には船内アナウンスが流れ、スマホとかもってたくさんの人が見に来ていた。明後日、帰路はこの橋を渡るのだ





新門司には定刻5:30に到着予定。寝ておこうと思うが、船のエンジン音が結構響くのでなかなか寝付けなかった。

« 7年目の続報!!!「ビッグ錠先生・謎の漫画を追え!!」 | トップページ | ninja400で大海を渡る(阿蘇走破編) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ninja400で大海を渡る(渡航編):

« 7年目の続報!!!「ビッグ錠先生・謎の漫画を追え!!」 | トップページ | ninja400で大海を渡る(阿蘇走破編) »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック