国道9号線で山口県 角島〜本州最西端を目指そう! 到達編+補遺
ツーリング2日目、SV650のナゾの人と、ヤマハブロンコの通勤快速さんと共に本州最西端「昆沙ノ鼻」へ向かう。
ライダーズハウスから約30分程で到着。国道191号から本州最西端とちゃんと表示は出ているのだが、先に進むにつれだんだんと不安になる。資源廃棄場の敷地の隣にあり、ちょっと環境はよろしくない。それでも何人かの方が訪ねてこられていて、最西端の感慨は深い。
ここから源平合戦の古戦場「壇ノ浦」へ行こうということになりスマホナビに登録するが、何故か関門橋を渡そうとばかり案内してくれるので、大いに道に迷ってしまう。それでもなんとか到達。
なんかねえ、遠くまで来たなあっていう感じ。海峡の向こうはもう九州。源平合戦の碑や銅像はあるし、馬関海峡砲撃の碑もあっていつもながら歴史オタクの私は舞い上がってしまう。
観光はこれで終わり。高速でノンビリ関西に戻る。
昼食は通勤快速さんの勧めで、山陽道岩国で降りて「いろり山賊」という所で食べる。
なんか国道2号線沿いの山の中に、えらく派手〜な所が見えてくる。ここ、昔っからあるようで、地元の人には知られたとこみたいだ。食券買って店に入る。名物の山賊焼きを焼いている。
さらにずーっと奥へ。店を出てしまい、裏の森の中に食べられる席がオープンに点在している。
すげ〜発想だな。これは世代問わず楽しめるわ。ナゾの人と通勤快速さんは山賊オニギリと山賊焼きを。
オニギリデカい!いくつかの味が仕込んであり「食べ飽きてしまわない」と。
私はひねくれて山賊二八蕎麦と餃子を
なかなか美味しく、またゆっくりできて満足。家族連れてきたいが岩国はちと遠い。
山陽道 権現湖PAでナゾの人と通勤快速さんと別れ、京都着は夜8時過ぎ。総走行距離は2日間で1300km少し。なかなかよく走ったもんだ。9号線をタラタラ走るのがなんとも楽しかった。これは一度やってみたかったので、ひとつ目標を達せた。
同行してくれたお二人がツーリング経験豊富な方だったので、これまでにない宿泊や走り方についてもとても参考になったのでした。
« 国道9号線で山口県 角島〜本州最西端を目指そう! 宿泊編 | トップページ | 断捨離と下鴨古本まつり »
コメント