連休、会津磐梯山を目指せ!被害編
会津での2日目の行程を終え、泊地の糸魚川市に向かっている最中、磐越道 新潟の手前だった。
ギャン!!とものすごい音がしてninja400が大きくノッキング。転倒は免れたが強いショックを感じた。ハザード点けて路肩に停車。後輪に何かが散らばっている。布だ!布が落っこちていて、チェーンで噛んだようだ。よく見ると奥の方に布切れが挟まっている。手で除去。エンジンはかかるからとにかく糸魚川に向かう。
なんかおかしい?
オイルが漏れてる。ちょっとこれはヤバい。京都のバイク屋に電話、出ない。ショップでツーリング行ってるんだこれは!せめてオヤジさんに対処法聞きたかったが。
何とか糸魚川のホテルに着。
晩御飯食べながら対策を考える。幸い、オイルはダダ漏れではない感じ。おとなしく走ってれば最小限で何とかなりそうだ。現地のバイク屋に持っていく、ここにバイク置いて後日陸送とも思ったが、3日目の行程を取りやめ、真っ直ぐ京都に戻る事にした。残念。
富山〜高山〜郡上〜木之本ルートを実践しようと思ったのに!!!
何とか京都着。やっぱりオイルは地味〜に漏れてる。
翌翌日、バイク屋に持って行き診察してもらう。
やっぱり、タオルだった。結構な量が粉々になってケース内に散乱していた。
何かの金属片が!?
エンジンケースの一部のチェーン脱輪漏れ部分がショックで割れていたのだった。エンジンケース自体は何とか無事だったが、オイルシールに負荷がかかっており変形し、そこからオイルもれしていたのだ。
かわいそうに、ninja400入院となったのでした。
« 連休、会津磐梯山を目指せ!観光編 | トップページ | 連休、会津磐梯山を目指せ!補遺編 »
コメント