キャンプツーリングの秘訣を模索しよう!
ようやくお休みがいただけたので、職場の後輩と滋賀県朽木村の「桑野橋河川公園」という所でツーリング+野外焼肉に出かける。
前からキャンプツーリングにはちょっと関心があったのだ。またアウトドアについてはちょっとかじってた時期もあり、この道にもリターンする事になる。バイクもそうだが、アウトドアもかつてと比べて器具が大きく進化しており、私ら以外のキャンプ客には非常に気合の入った人が多い。
インディアンテントといいワーゲンといい次元が違う。
さて私らも、コーヒーの野立てから始める事にする。アウトドア用のコーヒーミルがすごくほしい。それと、父の日に弟にもらったSOTO製のマイクロレギュレータを初めて使用。点火にマッチ不要だし火力バッチリで素晴らしい。紅葉を見ながらコーヒーが美味しい。
抽出にはZAFIELDのポータブルドリッパーを使用。これは昨日買った。
昼食は焼肉。この後輩にもらったlogosのピラミッドグリルを使う。
今回は専用のレンタンを使用する。火力はまあまあかな?「ステーキ4枚分の火力は維持します」とあるがちょっと盛ってる(笑)
いや〜なかなか美味しかったし、久しぶりのアウトドアを楽しませてもらった。今シーズンも終わりそうだが、テント買って泊まって来たい気分だな。
とにかく、ninja400の積載性はショボいので、出来るだけ装備品のコンパクトさにこだわる必要がある。昨今のグッズはホントにコンパクトでかつ高性能なので、また小遣いが減るなあ〜
« ninja400細かな装備を見直そう | トップページ | タイヤ交換とまた何かが漏れてた »
コメント