カワサキチャレンジクルーズ・走行距離を伸ばせ!
チャレンジクルーズにエントリーして1ヶ月半。せめて3000kmオーバーはしておきたい。高3の息子が長野県菅平でラグビー合宿中であり、この応援に出かけよう。今年度初めての連休のような気がする。
ninja400のウリのひとつ、スクリーンの位置を3段階に調節できる、を高速道路走行主体の今回は積極的に活用したい。他のninja400オーナーのブログにも書いてあるが、止ネジが硬い。ハンパなく硬い!私は六角レンチが欠けてしまい、購入店のオヤジさんに頼んで一回緩めてもらった。2気筒の振動による緩み止めのために硬いらしい。
効果は結構大きい。2段階目だと胸の上辺りに来ていた風圧が、3段階めにすると肩の辺りに来る。地味だけどこれは良いわ!ninja400をツーリング目的に考えてるリターン者の皆さん、これはninja250ではできんですよ。
6:00頃京都発。7:00前には養老S.A着。
20分ほど休憩し、恵那峡には9時頃着。身体も応答速度も衰えているので、とにかく休憩は目一杯取る。恵那辺りに来ると蕎麦が美味しそうに見えてくる。
昨今のサービスエリアは美味しそうな地のものがいっぱいですな。山菜トロロ蕎麦をいただく。美味しい!
中央道を快走。ninja400絶好調!!とても快適な乗り心地。風の抵抗も相当に軽減できており、いつか行ってみたい八甲田山と青森周遊ツーリングにも期待が持てる。
長野道に入り松本で一般道に入る。ずっと高速もなんなので、国道143号線を通って上田市を目指そうと思う。
松本に降りた時点で満タンだった燃料がほぼカラ。走行約430km余り、燃費はℓ33kmほど。このタイプのバイクとしては良い感じかも。
国道143号線は取っ掛かりが分かりにくい。
しかもだんだんと酷道っぽくなってくる。青木村を過ぎてようやく整備された道になる。道の駅「あおき」で昼食。やっぱし蕎麦が最高に美味しい!
菅平には結局3時頃着。お疲れ様。
カウルと風防効果はやはり大きいなあ。
« レーザーディスクマイブーム | トップページ | チャレンジクルーズの距離を伸ばせ!(後編) »
コメント