Ninja400の慣らしを終えよう!
久々に休日。Ninja400に乗り換えてもうすぐ1ヶ月。定期点検の前に慣らしを終わらせておきたい。
今日は同僚の883Rさんとそのお友達の10Rさんに同行いただいて、通勤以上の腕磨きとETCテストも含めて鍛練の日としました。
コースは、宇治市役所前を起点に国道307号から422号を経由して道の駅「あやま」へ。そこから伊賀街道〜長野峠〜津へ出て昼食。津から久居までは伊勢自動車道を利用してETCテストを行って〜初瀬街道〜青山〜伊賀上野。木津へ抜けて京都へという流れ。
1ヶ月間通勤に利用しただけで、まだバイクのことを身体が全然信用できていない。宇治田原へ抜ける山道からしてコーナーを通過するのがすごく怖い。だけど長野峠越え辺りからだんだんとバイクの特性が分かってきたような気がした。このバイク、6速でも5速でもエンジンブレーキが結構効くのだ。ワインディングが始まったらとにかく5速か4速に落としてしまえば結構行けることが体感できてきた。一日終わる頃には結構な速度でコーナーに突っ込んで行ってもバイクがどういう挙動をするのかがだいたい理解できたような気がする。でもまあ過信してはいけない。
昼食は津市内の鰻屋で。有名店らしく行列ができている。とっても良いお値段だけれどもそれに見合った内容。タレは辛めですごくおいしい。ウチの家鰻ってあんまし出てこないんでうれしい。非常に満足させてもらいました。
本日の総走行距離は約220km。カウルの防風効果も効いてるようだし、何しろポジションがすごく楽。以前乗ってたR1−Zでも結構腰に来たのにこのバイク素晴らしい。良いことづくめなのだけれども、次回に向けてグリップを振動吸収タイプのものに変えたい。パラレルツインの宿命というか、この手に来る振動だけはどうしようもない。もう少しで良いのでびりびりを抑えられると言うことないのだけれど・・・・
« シンバッド虎の目大冒険を見る | トップページ | 大阪ほんわかテレビのバカ野郎! »
コメント