2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« さらば・アドレスV125! | トップページ | NINJA400を収納する »

2015年2月22日 (日)

NINJA400へ移行しよう!




色々選考した結果のninja400です。完全にリターンライダー街道を進んでいます。体力も応答速度も衰えているのでこれがたぶん最後の大きいバイクになると思っています。









ADDRESSはカスタマイズも含めて楽しむつもりが最初からありましたが、ninjaについては基本ドノーマルで行くつもりです。2015年モデルになってショックが緑になり非常にかっこよくなったこと、またマフラーも車外品を勧めてもらいましたが、このデザインが気に入っているので、またこれを否定するとこのバイクの特徴を否定することにもなるような気がするので、基本ノーマルで楽しむつもりです。



キーはハンドルでなくってここに突っ込むんですよね。キーホルダーは固形のモノは避ける必要があります。かっこよいし機能的なんですが・・・・。
あと一番悩んだのがABSモデルにするかどうかです。
バイク屋のオヤジさんは「否定はしないけれど勧めもしない。昨今のカワサキのバイクのABSで動作したのを見たお客さんがいない。基本的に向上したブレーキ性能とお客の腕で大きい事故に至っていない。『保険に』という気持ちで選ばれる人は確かにおおいけれど」とのこと。私は50歳前で確実に応答速度は落ちてると思って、敢えて選んでおきました。






SEモデルとの外観上の差異はここにステッカーが貼ってあることと、前後輪のディスク中心部分にセンサーを受ける部分がある事くらいでしょうか。

今日はあいにくの雨でじっくり乗れませんでしたが、同型のninja650と比べて「パワーがない」と揶揄されるレビューが多いですが私にしてみれば必要にして充分なパワーだと思います。トルクがないとも言われますが、けれどおおよそクラッチつなぐの失敗してエンスト起こしてしまうようなエンジンではないです。大きいバイク乗らなくなって久しぶりの私が乗って「おお!俺って結構行けるんでは!?」と錯覚させてくれるような扱いの良さ。新しいバイクは乗りやすいですよ。ブレーキとかはまだ全然アタリが見えなくって効きはすごく悪い印象。旋回性もいいし乗ってる分にはとても良いフィーリングのバイクです。
一方で200kgを越える車体の取り回し、特に車庫収納時には苦労します。立ちゴケし易いというインプレッションは本当です。私は今日もうすでにこかしました。恥ずかしい。購入考えてる方はどうか気いつけてください。走ってるときよりも片付ける時の方が私にとっては課題です。
年度末で忙しいんで、しばらくはどこへも行けません。通勤中心です。大事にしたいと思ってます。

« さらば・アドレスV125! | トップページ | NINJA400を収納する »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NINJA400へ移行しよう!:

« さらば・アドレスV125! | トップページ | NINJA400を収納する »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック