2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 惑星防衛艦「轟天」デザインの真実 | トップページ | パシフィック・リムを見る »

2013年7月20日 (土)

ゲーミングマウスの導入

1374315210110.jpg
なんかえらくでっかい箱がAmazonから送られてきた。酔っ払って余計なもんポチッとしてしまったのか?と不安になったが・・・・・
1374315211669.jpg

1374315212993.jpg

思い出した。コストパフォーマンスの良さそうなゲーミングマウス買ったんだった(笑)

そもそもこういうものを使おうと思ったのは、おわびで配布されたPC版「BattleField3」でえらく正確に射撃標的にされることが続き、何なのだろう?と思っているとPC版のプレイヤーは「ゲーミングマウスでパシッと狙ってくるのが普通のプレイ環境」というような情報があった。息子もX-BOX360版と比較プレイしてみて、やはりPC版のほうが比較的手強い人が多いという印象。これで少しは強化できるかと思うのだが・・・・

マウス自体はなかなか感度良く手にもフィットしてすごく良い感じだ。1万円近くするモデルが主流な中でこれなら対価格的にええのではないか?さてデフォルトの設定でプレイするがどうもなじめない。左クリックが射撃なのはええのだが、右クリックがズームになっている。かつてDOS/V時代にDOOMとかQuakeとかUnrealに熱中していた頃、右クリックは「前進する」だった。だったらこの人ら移動はどうやってるの?とまた調べるとキーボードのWSADでやってるのだな。単純に右クリックに前進を設定すりゃいいのかも知れないが、BattleField3の場合「走る」「歩く」と「しゃがむ」「立つ」に「射撃狙う」「ねらわない」を瞬時に選択したいが、私の実力では・・・・・まだできない。

研鑽の日々がつづく

« 惑星防衛艦「轟天」デザインの真実 | トップページ | パシフィック・リムを見る »

コメント

本宮先生もね・・・・(-_-;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲーミングマウスの導入:

« 惑星防衛艦「轟天」デザインの真実 | トップページ | パシフィック・リムを見る »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック