2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« スティール・ボール・ラン23巻 | トップページ | 朝食は「おせきもち」 »

2011年5月28日 (土)

EUROX←TAO

先月買ったガリアンDVD-BOXの方はジョルディーがスラーゼンの人馬兵軍団と合流し、そろそろランベルが味方になり、アズベスが倒れるというところ。異文明非干渉の話も思っていたよりも早くに伏線を張ってあって、初見の時とはだいぶ印象が違う。地味だけれどもしっかりした筋書きを楽しんでいる。やっぱし主題歌2曲がすごくいい。エンディング「星の一秒」は泣ける。歌ってるEUROXはたしかバイファムの主題歌を歌っていたグループの流れを汲んでいたのでは?と思ってwikiで調べていると「TAO」というグループ。ああ、そんな名前だったわ。「ハローバイファム」は全くの英語歌詞で歌えへんぞ~ってみんなで言ってた覚えがある。また、その後パイオニアか何かのCMソングもこのグループが歌ってて、知り合いにシングルレコード、そうまだレコードだった、を録音させてもらってよく聞いていたもんだ。
 なんだかすごく興味がでてきたのでamazonで調べると、おおちゃんとCDが紙ジャケで再販されている。しかも高音質仕様。早速注文してしまう。
Dsc07032
アルバム名「Far East」
ボーナストラックでちゃんと「HELLO, VIFAM」「NEVER GIVE UP」それによく聞いてた「遊室民」も収録。
ボーナストラックがないとちょっと地味かも知れないけれど、なかなかに気持ちいい完成度の高いアルバム。やっぱしバイオリンが入るのがいい(笑)
折り込みで当時のインナーが入ってるのと、TAOからEUROXへの変遷についての解説書も同梱してあって非常に満足度の高い内容だった。「NEVER GIVE UP」はこんなにいい歌だったのかと再認識。今日の移動のお供にさせていただこう

« スティール・ボール・ラン23巻 | トップページ | 朝食は「おせきもち」 »

コメント

ガリアンもそうだけどボトムズやドラグナーも最近になって見直して
みると当時と感じ方がかなり変わっている。旧作をあえて今見直して
みるのも意外と新鮮な感動がある。ボトムズはその勢いで最近出た
続編まで見てしまって「蛇足だよ!」とつっこんでしまったり・・・。
ダグラムとかレイズナーももっかい通しで見てみたいと思った。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EUROX←TAO:

« スティール・ボール・ラン23巻 | トップページ | 朝食は「おせきもち」 »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック