2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« バトルスター・ギャラクティカ シーズン4終了 | トップページ | 「渡辺岳夫の世界」を再見する »

2010年7月19日 (月)

「大映特撮映画大全 大怪獣空想決戦 ガメラ対大魔神」を読む

大栄
 暑さしのぎに立ち寄った本屋で売れ残っていた。
 各作品ごとになかなか読ませる内容。特に、ガメラ対バルゴンはブルーレイで買ってしまおうかと思い始めている。読んでいて、なんか似たような本を持っていたなあ・・・と思って書庫を探るとあった!。構成は池田憲章さん。映画そのものよりも「特撮」の方に重きを置いた構成になっている。もっとも、このムックが発売された頃は、まだDVDなんか影も形もなく、あまつさえβのソフトも平行して発売されており2万円ちかくする。
 大映作品の魅力は、東宝=円谷とは地味だけれど作品に合致した作りのすばらしさなのだと思う。ガメラ対ギャオスの冒頭でホテルに向かって走ってゆくミニチュア然としたパトカーのシーンとかは、敢えてホテルのセットを印象づけて後半の回転作戦にもってゆく伏線であろうし、バレバレでも状況説明に必要な特撮だと思うのだ。
 お話作りも地味だけど独特のムードで、今回の本でも指摘のあった「子供二人を人質に取られて地球降伏」とか「いちいち子供の解釈を真に受ける科学者集団と自衛隊」には大笑いさせてもらった。

« バトルスター・ギャラクティカ シーズン4終了 | トップページ | 「渡辺岳夫の世界」を再見する »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大映特撮映画大全 大怪獣空想決戦 ガメラ対大魔神」を読む:

« バトルスター・ギャラクティカ シーズン4終了 | トップページ | 「渡辺岳夫の世界」を再見する »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック