2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 宇宙の騎士テッカマンを回顧する | トップページ | 延滞のペナルティー »

2008年2月18日 (月)

ボンビーFF11戦線

FF11
大きな買い物もしていないのにやたらと貧乏な状態が続いてしまっている。だいたいにして自分のオタクさ加減では無駄遣いをしてしまいがちなのだが、この間はできる限り倹約して生活することが寛容だ。せっかくX-BOX360ではFF11を導入しているので、課金ももったいないのでちょっとづつ遊んで元をとるようにして、余計な買い物を控えるように繋げたいところだ。これまで何度も挫折をしてきたが今回は結構長続きしていて、キャンペーンでアニバーサリーリングもらったのをきっかけにレベル15の壁を突破。サポートジョブも取得し、これまで控えてきたパーティーにも積極的に誘ってもらってレベルを上げるようにとプレイスタイルを変化させてみた。そうしてみると今までとはまたこのゲームの違ったおもしろさが見えてきて、仕事もほっぽりだして没頭するという倹約から生まれた弊害が出てきた(笑)。毎日寝不足ですごくしんどいがやめられなくなってきた。しかしながらこのゲームおもしろい。やっぱしコミュニケーションって現実の世界でも、仮想の世界でも重要だなあと実感させられる。レベル3のミッションでどうしてもギデアスのドラゴンを倒すことができず、困り果てていたところとても親切な一団に声をかけてもらい、そのリンクシェルにいれてもらった。とても面倒見のいい方がここにはいっぱいいて、今日の午前中はそのメンバーの方にレベル上げを手伝ってもらい、これまでの挫折の遍歴を聴いてもらい、そんでもってこの世界での生き方みたいなのを教授してもらったのだった。

 どうにも人嫌いな自分だけれども、人も捨てたもんではないなあとしみじみ思ってしまったのだった。

« 宇宙の騎士テッカマンを回顧する | トップページ | 延滞のペナルティー »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボンビーFF11戦線:

« 宇宙の騎士テッカマンを回顧する | トップページ | 延滞のペナルティー »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック