復活の任天堂バレーボールと今日のグレンラガン
夏期休暇最終日。仕事のことはできるだけ考えずにゆっくり過ごしたつもり・・・・・。ここからしばらくはがんばらんといかんからなあ。
うちの日曜の朝はグレンラガンから始まる。知らない間に息子、娘を巻き込んでみんながテレビの前に正座してみている。いろんな懐ロボアニメやこれまでのガイナックスのノリを多分に含んだ展開だが、それでも描写が徹底しているのでついついその筋の涙腺がゆるんでしまうのが情けない。下の息子も知らず知らずの間に「スピンオン!」とか言いながら宿題してたり、「俺を誰だとおもっているう!!」とか言いながら兄弟げんかしているのはなんとも恐ろしい光景だ(笑)。あと一月あまりで終わってしまうのがとても惜しい・・・。
Wiiのバーチャルコンソールに前々から入ってほしかった「バレーボール」がアップロードされており、何も考えずに購入してしまった。このゲーム、ディスクシステムでのみ遊べたゲームで、うちのディスクシステムが数年前に不調になって以来ずっと遊べずどこかで遊べる機会を心待ちにしていたのだ。GBAの「ファミコンミニ」シリーズにもラインナップされずあきらめていたのだがこうやって合法的に遊べるようになったのはとても嬉しい。勢いでPCエンジンの「ベラボーマン」もダウンロードしてしまう。
ルールが昔のバレーボールなので展開がまどろっこしい。サーブ権というのはいかんシステムだ。操作についてはオートの要素がなく、自分でちゃんとボールの落下点にまで移動してやってちゃんと適切にレシーブなりスパイクなりしてやらないといけないので若干の操作練習は必要だ。バレーボールを題材にしたゲームは少ないけれども、これはかなりよくできた名作ゲームだと思う。
360のオブリビオンもマイペースで進行中。王家の落とし種のおっちゃんのいうことを聞いて密偵狩りなどをやっている。最近ようやく解錠PICを売っているおっちゃんを見つけたのと魔法武具に魔法チャージしてもらう方法を知った。奥が深すぎる。
PSPの極魔界村はようやく道中の行程が半分ほどきた。アイテムが出過ぎるのがどうもいけない。固定的な武装で突っ走りたいのに強制的に使いたくない武器を踏んでしまうのがうざったい。
昨日買った64版のスマブラでちょっと遊ぶ。なかなかよくできている。うちの家はまだ64が現役だ。出張中の弟が帰ってきたら息子らはこれでボコボコにするつもりらしい(笑)
だいぶ前に買った水木しげる先生の「河童の三平」貸本版を読み終わる。全体的にだらだらした展開だったがラストの唐突に、そしてじわっと悲しいラストはなんとなく泣けた。一抹のムードがなんとも言えない。初期の水木先生はいいなあ。
![]() | 河童の三平―貸本版 (下) 水木 しげる チクマ秀版社 2006-11 売り上げランキング : 138419 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« かなりおいしい立ち食いうどん屋 | トップページ | トランスフォーマームービーを見る »
コメント