参鶏湯と休息日諸々
土曜日の夜は知り合いの家族と近くの焼き肉屋に食事に出かける。家内がそこの参鶏湯をどうしても食べたいのと、自分はレバーの刺身とユッケを食べたかったというのが原動力。
参鶏湯は自分は食べるのは初めて。この店では予約が必要らしい。鶏の丸ごとに高麗人参とか松の実とか餅米とかを詰めてじっくり煮込んであるというものらしい。ミスター味っ子で冬虫夏草スープを作った回で出てきたあれのようなものか?と想像する。実際のものは期待通りかなりおいしかった。鶏も実に柔らかくて結構なお味。できれば今度は冬に食べたいところだ。
日曜は予定なく基本的に家でごろごろさせてもらう。
「グレンラガン」はまだシリーズ中盤なのにほとんど最終回的なノリ。こんなテンションの高さで終盤の話はどう持ってゆくつもりなのだろう?作画はすごくきれいで安定してるけれど、自分が今まで見てきたアニメの縮小再生産の域を超えないのはとても残念だ。ミサイルを避けるグレンの動きが板野サーカスそのまんまだったり、敵に特攻かけた時になんとかいうキャラの両目が十字に「いっけ〜!!」と光るところはザンボット3そのまんまだったり・・・・・。作画はボロボロでもいいから制作者の考えるあたらしい表現が見たいのだけれどなあ・・・・。
息子とリサイクルショップに行ってドラゴンボール完全版の29巻から31巻までを中古で買う。魔神ブウ編は読んでしまうとその先が読むべきマンガが見えなくなってしまうようで、買うのをためらっていたのだがとうとう買ってしまう。買ったのは父ちゃんなのにたぶん読ませてもらえるのは一番最後だ。DS版ゼルダ夢幻の砂時計も欲しくてさんざん息子と迷うがやめておく。
弟がWiiスポーツを貸してくれる。買わなくてよかった。なかなか素晴らしい出来だ。特にゴルフは慣れが必要なものの、ショットパワーをテレビゲームのなかで解決するかという点で画期的なアイデアだと思う。とおもってたらWiiリモコンの電池が切れた。おまえら燃費悪すぎ!!
装甲騎兵ボトムズ。借りていたDVDを見終わる。とてもおもしろかった。再見して改めて確認したのはメカの固有名詞がほとんど出てこない。最終回の3回前の回でゴウトが言った「旧型のベルセルカのポンコツ・・・・」云々という台詞くらいだろうか?
« 熱血コロコロ伝説Vol2を読む | トップページ | 町屋ギャラリー探訪 »
コメント