2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« ポケモンデコキャラシール | トップページ | そば焼酎とドラえもん本 »

2007年5月13日 (日)

ジョジョの奇妙な冒険〜黄金の風〜を読む

 スティールボールラン12巻がなかなかおもしろかったので続きを心待ちにしているのだが、その間途中で読むのをやめてしまった第5部を読むことにする。正直なところ第5部はあんまし好きな展開ではなくって59巻で買うのをやめてしまったのだ。ついでにストーンオーシャンも買っていない。5部の最初から読みながら60巻以降を探すという事も始めたのだが・・・・・これが見つからない。ストーンオーシャンとスティールボールランはたいていの本屋には置いてあるのだがそれ以前の巻は見あたらない。品揃えのいい本屋でもなぜか57巻位までしか置いていない。なんでや?できるだけジャンプコミックス版で揃えたいと思っているので、近隣の本屋、古本屋をしらみつぶしにするが見つからない。十数軒目に入った本屋でとうとう60巻から64巻までを発見。買って帰って最後まで一気読みして休日を過ごす。
 なかなかおもしろいのだけれども、やっぱし第5部は不満も多い。
・ジョルノのキャラクターがどうにも没個性化している印象がある。ブチャラティーとかミスタの方がキャラクターとしてわかりやすくおもしろい。大体にしてゴールドエクスペリエンスの能力が当初と物語の後半ではだいぶ内容が違ってきているのがいけない。ディオの息子という設定も生かし切れていないように思う。やっぱし主人公の個性というのは大切だな。
・ラストボスはどうしても「時間」を司るスタンドというのはなんかパターンみたいに思える。強さの逆算でいくとやっぱし時間に絡んだやつが一番強いというのはあるかもしれない(吉良のバイツアダストなんかもそうだし・・・・)。けれどキングクリムゾンもジョルノと同じでどこかつかみ所がなかったように思えるのがまた残念だ。
・やたらと指とか体の一部が崩れたり吹っ飛んだりする描写が多い割には、次の展開では再生されていることが多いのでなんか納得ゆかない。
・ポルナレフの登場はなかなかおもしろい展開だったが、あれではちとかわいそうだ。
・腐食ウイルスのスタンドはもっと登場させて欲しかった。リタイアさせたのは使いどころが難しかったのか?
・ラストの彫刻のスタンドの話はさっぱり訳がわからん(笑)

 でも全体通してみると非常にクオリティーが高くて楽しめた。またいつか読み返そう。今度は古本屋でストーンオーシャン全巻揃えてやる!!

« ポケモンデコキャラシール | トップページ | そば焼酎とドラえもん本 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジョジョの奇妙な冒険〜黄金の風〜を読む:

« ポケモンデコキャラシール | トップページ | そば焼酎とドラえもん本 »

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック