仮面ライダーTHE FIRSTを見る
リニューアル1号と2号のスーツのあまりのかっこよさと、立花藤兵衛が宮内洋さんということで映画に行きたかったのだが、時間が無くてDVDを借りるのをすごく楽しみにしていてようやく借りてみることができた。楽しみにしていたぶん、スカを喰らってしまった印象だ。悪いところをあげつらうと
○スタイリッシュな映像で非常に結構なのだが仮面ライダーの本質を大きくはずしてしまっている。言いたいことはテレビ版旧1号編の「改造人間の悲しみ」なのか?そうであるならば本郷の事を語りたいのか?一文字の事なのか?ウエンツとその彼女のことなのか?どうにも話が散漫だったように思う。
○話につじつまが合わない・・・・または納得しづらい点が多い。たとえば本郷と水の結晶の研究とのイメージがどうつながってゆくのかがさっぱりわからん。だから本郷が自我を取り戻すシーンや、ヒロインの姉ちゃんとバイクに二人乗りするシーンで感動がどうも薄かったり、ウエンツが赤いマフラーをプレゼントされて「よけいなことすんな!」と捨ててしまっているのに、病院脱走したときにはちゃんとマフラーしてたり。
○宮内洋さん、なんか力入りすぎ。ライブラリー出演の天本英世さんも出番はちょっとでいいのに出過ぎで感動が薄れてしまった。もったいない。宮内さんは「どうして立花藤兵衛役なのか?自分には風見志郎役しか考えられない」と怒ってはったようだが、そうしてもらった方がおもしろかったように思う。
だいたいにしてこの仮面ライダー、自分ら40歳前後のその筋の人らに向けての映画だろうしいろいろ仕掛けはしてあるのにどうもわくわくしてこない。そういう点でメビウスに負けてしまっていると思う。次のメビウスの映画なんてテンペラー星人がナックル星人とガッツ星人引き連れて地球を襲ってきて、それに爺化したハヤタ以下ウルトラマンらが立ち向かうというのはおそるべきサービスではないか?イニシアチブとるのがテンペラー星人っちゅうところがいいよな?
映画の続編はいいから、このスーツつかって仮面ライダーSPIRITみたいな話でテレビシリーズやってほしいなあ。
« 「小さき勇者たち GAMERA」を見る | トップページ | 二分化される自我・・・・ »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 仮面ライダーTHE FIRSTを見る:
» 「仮面ライダー THE FIRST」 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
よもやこの年になって再び特撮物にはまってしまうとは思ってもいなかったのだが、何度か此処でも記事にした様に、幼少期の自分はウルトラ・シリーズよりも仮面ライダー・シリーズを夢中になって見ていた。だからこそ、「ウルトラマンメビウス」で懐かしい記憶を呼び起こされる度に、「仮面ライダー・シリーズでも、懐かしの要素を盛り込んだ新作を作れば良いのに。」という思いが湧いていた。
そんな思いからネットで検索をしてみた... [続きを読む]
初めまして。書き込み有難うございました。
宮内洋さん、風見志郎役に固執されていたんですか。そういう話を知ると、役に誇りを持っておられる感じがして、嘗て夢中で見ていた者としては嬉しいですね。出来れば天本さんの役どころも、単に「ショッカー幹部」ではなく、「死神博士」という事にして欲しかったです。
後、BAKOBAKO様が御指摘された様に、ストーリーの焦点、何を一番訴えたかったのかがぼやけてしまっていたのが残念でした。個人的には、ウエンツ君のストーリーは意味が無かった様に感じられ、その分を本郷&一文字の苦悩&哀しみをもっと描いて貰いたかった。
とはいえ、記事では酷評したものの、宮内氏&天本氏、そして冒頭の「仮面ライダー」のOP曲を見聞出来ただけで、結構大満足でした(笑)。
これからも宜しく御願い致します。
P.S. 御存知かもしれませんが、以前「ショッカーの大幹部達の今」に付いて記事を書きました。良かったら読んでやって下さい^^。
http://964.jp/Z3OV
http://964.jp/Z3OW
投稿: giants-55 | 2006年5月15日 (月) 00時47分
仮面ライダーTHE FIRSTは往年のライダーが
キャストを新たに蘇ると、期待して見た・・。
しかしあれを仮面ライダーって言われ
ても^^;
あれは・・・あれはライダーマン?
あれ?敵の怪人もライダーマン。
ライダーマン2号?
変身(着替え?)する意味あるのかな?
弱そうな本郷猛。
あ、バイクアクションは良かった。あと、
バイクのデザインと・・・。
それくらいかなー・・・。
投稿: 火星大王 | 2006年7月18日 (火) 21時45分