2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

2025年1月19日 (日)

バイオハザードRE:4 3周目 アレを手にいれたい!

Img_7221_20250119210401

かなり面白い バイオハザードRE:4。ゲームキューブから何回もやってるが、前周のデータをちゃんと引き継いで周回するとさらに面白みが出てきた。2周目で使える武器はまあまあ鍛えることができた。

Img_7227

Img_7228

Img_7229

それなりに金が貯まり、無限ロケットランチャーが視野に入ってきた

Img_7226


2025年1月11日 (土)

手頃なゲームコントローラーはないのか?

使ってたELECOMの有線ゲームパッドが、ある日突然反応しなくなった。プレステコントローラーlikeでなんとなくデカくて、操作感もしっくりこなかったのでもうこれをあきらめる事にした。私の希望としては有線・無線を問わず出来るだけコンパクトなやつが好みなのだけれど、希望に合うものが見つからない。xboxタイプのモノにしようかと妥協しかかっていてこれを見つけた。

Img_7152

gamesirのT3Sという製品。T3というのもあってそっちは有線のゲームパッド。T3Sは有線、Bluetoothが選べる。開封すると英語、日本語、中国語で書かれた小さいマニュアルが付属。

Img_7208

老人には字が小さくない何が言いたいのかよくわからない部分が多いが大体理解できた。無事接続。

コントローラーのサイズ感はまあまあ希望に近い。

Img_7209

L2R2ボタンの押し込みがやっぱり重いのが嫌だけれど悪くない操作感。バイオハザードRE4やってるが快適だ。Amazonの評価はやや低い。左スティックに突然終焉が訪れるようだ。

https://amzn.to/4afeuop


2025年1月 5日 (日)

冬木透さんを偲んで・・・

Img_7168

荷物が届いた

Img_7169

コロムビア版 ウルトラセブン音楽大全集。キングレコードの ウルトラセブン総音楽集 は持っているのだけれど、冬木透さん死去の報を聞いて、限定版でなくって良いので買っておこうと思った。構成は早川優さん。

この際ダグラムも買っておこうか?


2025年1月 4日 (土)

閉店、achoを訪ねる

年末に淋しい知らせが流れた。

Img_7154

まさかね、心配してたんだけれど 自分も行ってゲームできていた訳でないし。こういうタイプのゲームセンターは無くなってゆくしかないのでしょうね。

Img_7153

Img_7155

お客は少ない印象。閉店を惜しんで皆が詰めかけているという雰囲気ではなかった

Img_7156

Img_7158

Img_7160

すごく上手い人が怒首領蜂大往生の1周目のボス蜂を撃破して2周目に入るとこを拝ませてもらった。

2025年1月 3日 (金)

ヤマトセレクト上映2から正月は始まる

令和6年暮から7年年始は仕事が続いた。やっと休みだ。そうだ!ヤマト見に行こう。

Img_7167

MOVIX京都までLOOPと地下鉄を乗り継ぐ。改めてこの方法で行った方が御池の市営駐車場に停めるより絶対安い。

今回のセレクト前2話はヤマト2199では外されたお話。ヤマトの目的が「ガミラスとの戦闘だけではない」回で、キャラクターを深掘りしてゆくエピソード。アナライザーが自分とは何かを問い、真田さんと古代守の友情、なぜ科学者を目指したかが語られる。ええ話やなあ。特に

Img_7162

ここがね、地球防衛艦隊が夕日の中出撃してゆく画はやっぱりぐっとくるものがあります。ヤマトって本当にいい意味での浪花節なのよね。ファーストヤマトは作画的には古い所もあるけれど、お話自体は今見ても充分に鑑賞に耐えられるところがすごい。上映終わった時拍手が起こってました。

2024年12月30日 (月)

宇宙戦艦ヤマト 50周年セレクト上映1

Img_7144

ついうかうかとA5版ポスター欲しさに見に行ってしまった。今日の18:30からの回、観客は私含めて7人。皆老人(苦笑)。若者の見るもんじゃないわな。古いアニメでアラも多いけれど、大きい画面での鑑賞に耐えられるのはさすがの創り。第2話の友永和秀さんの作画も良いし、第3話 第7話の 故芦田豊雄さんの作画も良かった。古代、島はこの顔が標準だわ。

2024年12月24日 (火)

悲報、良心的ゲーセンの終焉

Img_7128_20241224093101

Xで悲しい記事を見てしまった。寺町京極のゲームセンター a-cho が来年初めに閉店となるらしい。こういうゲーセンって採算取るのが難しいって聞いて心配していたのだが。

2024年11月24日 (日)

ヤマトrebel3199第2章

Img_6995

なかなか面白かった。私は旧作 ヤマトよ永遠に がすごく好きで、あのかったるいご都合主義的な展開含めてすごく好きなのだけれど、今回いい感じに再解釈されてるのが好感が持てて良い。ただ、古代をここまで追い詰めないといかんか?という所は不満点かな?波動砲を打つの打たないの?選ぶの選ばないの?2202で散々やったのでもうええのでは?まあ、古代が人間としてデキ上がってしまうとヤマトって終わってしまうので、旧作で沖田は生きていた!なんて事になるのだけれど。

Img_6996

次回にも期待してます!

2024年11月 9日 (土)

立山サンダーバードを目指せ

Img_6931

本当に久しぶりの連休、いつ呼び出しがかかるかもわからんのだけれど、もうこの際仕事のこと忘れて久しぶりの訓練に出かけよう。中央道を上越市を目指しそこで一泊。翌日は国道8号線を富山に向かい、一回行ってみたかった立山サンダーバードでサンドイッチ買っていこうと思う。元々は雨予報だったが、気候良くツーリング日和。

Img_6930

Img_6928

Img_6929

立ち寄ったパーキングエリアで信州そばをいただいてパワーアップ。

Img_6933

長野市小布施の道の駅で栗関係のお土産買って休憩。ホテルチェックイン前にニューハルピンの店舗前に立ち寄る。

Img_6935

翌日はホテルの新潟米朝食を美味しくいただいて、日本海に沿って国道8号線を富山へ。午前中に目指す立山サンダーバードに到着。

Img_6939

ところが「店内撮影はご遠慮ください」との表示。テレビで噂が広まって、マナーの悪い人がたくさんきてしまったのでそうなったのかも?

Img_6940

Img_6941

ネットに上がってたホタルイカとかおでんのサンドイッチは置いてなかった。買ったのは

Img_6942

Img_6943

白エビコロッケのサンドイッチ。なかなか美味しかった。レンジでチンできたらもっと美味しかったと思う。

この日は富山の田舎道をじっくり走らせてもらった。古風な民家や昭和っぽい日本の村風景がまだたくさん残っていたので個人的に癒される。2日間で1000kmちょっと。現在のninjaの総走行距離は94700km。今年中の100000km超えはちょっときびしくなってきたかも?

2024年10月13日 (日)

連休中日はバイクも混雑

Img_6815

バイクも多い日でした。皆さん考える事は一緒。酷暑終わったら走る気になるわなあ。

Img_6817

Img_6818

自分も偉そうな事は言えないが、お爺ちゃん的風貌の方が多い。私よりも二回りは年齢上って見えるようなライダーさんが多い。私も70くらいまではバイク乗っていたいもんだわ。

昼食は小浜の8番ラーメンに。

Img_6816

たまに食べないと気になってしまうラーメン。雪が降ってくるまでに何回行けるか?

現在の総走行距離 93000km

«カブ、点検に出る

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック