2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

2025年4月22日 (火)

トミカ「にぎやかドライブ」を修理せよ

Img_7696

2003年製のトミカのおもちゃを修理することになった。なぜか?このトミカワールド、ベルトコンベア2車線あってこれに運ばれてハイウェイの上からシュ〜っとミニカーが走り降りてグルグル回走するというもの。電池入れてみるとちゃんとコンベアが動くのでいいやん!って思ったが、いざミニカーを乗せるとコンベアが止まってしまう。

Img_7701

Img_7697

分解すると簡素な仕組みで、モーター1つにギアボックス経由でコンベアベルト2つを動かすようになってる。「にぎやかドライブ〜修理」でググってみる。すると結構ヒットする。この構造はやはりこのモーターに付いている「ギア」にかなりの負担がかかるようで「ベルトが滑って、ミニカーが坂を登らないという症状の場合、100%モーターのギアが割れている事が原因です」と言い切ってる。さらに調べると「奈良県おもちゃ病院」というところが、写真入りの詳細な修理記事を公開してくださっていて、これを参考に修理を行うことにする。また別のサイトには、代替えの部品の入手方法も書いてありこれも参考にさせていただく。

Img_7703

ギアボックスを本体から分離。原因ではないかとされる、モーターに付いていたギアを外してみる

Img_7704

本当だ、割れてる。

Img_7705

これをジョーシンに探しにいく

Img_7706

あった!最後の1つだったこれを取り付けて、分解したギアボックスを元のように組み上げて、本体に再度本体に設置する。ところがここが難関。ピンセットとか磁力の強めの長いプラスドライバーが必須。

Img_7708

Img_7709

ギアボックスをベルトに咬ませるオレンジ色の部品を取り付けるのが激ムズ。だいぶ苦戦しながらなんとか完成。

Img_7712

動作確認して終了。モノは大事にしないといけない。クライアントもたぶん喜んでくれる事と思う。同じ修理を志してきちんと方法を記事で残してくださっていたみなさんに感謝します。

2025年4月18日 (金)

ツーリング 熊野詣でに出かける

気持ちが 神さまを頼るようになって 今日は熊野本宮をバイクで目指そうと思い立った。吉野方面って何年ぶりだろう?途中、城南宮さんに立ち寄って参拝、道中の無事を祈願。

京奈和自動車道は所々開通区間が増えており、それでも奈良市内や橿原近辺は早々に整備されることが望まれる。道の駅「十津川郷」で休憩。

Img_7672

Img_7673

前に立ち寄ったのはコロナよりもずっと前になる。ninjaでこっち方面来ることって全然無かった。

Img_7674

足の湯も使わせていただく。久しぶり。極楽やわ。五條から十津川にかけての道も所々整備されているけど、以前のままの細い道も多い。

ここから熊野本宮へ。

Img_7681

Img_7678

Img_7679

家族の健康を祈願する。

Img_7677

たくさんのツアー参拝客。ガイドさんが「ブラタモリの時、ここにタモリさんが立ってたんですよ〜」と説明してる。昼食は近くの道の駅で

Img_7683

山菜そばに「めはり寿司」を付けてもらう。正直、柿の葉寿司の方がおいしいが、これも地元の味でおいしくいただいた。

参拝も終わり、国道169号線を北山村〜下北山村〜川上村〜東吉野〜大宇陀を経由して帰途につく。ところが下北山村付近で土砂降りに遭い パンツまでびしょ濡れ。これは天罰かも知れない。川上村まで来ると何事もなかったかのようにお天気で、服が濡れて寒いもんで 道の駅「杉の湯川上」でそば食べて暖をとることにする。昼が山菜そばだったので、見ると「和風ラーメン」というのがある。これにしよう!

Img_7684

作る様子を見てると、中華麺温めて、チャーシュー乗せて、かまぼこのせて、そば出汁かけたぞ!何という安易なラーメン!?こういうの好きなのよ。いや〜あったまった。この勢いで針テラスへ到着。

Img_7685

久しぶりの奈良ツーリングだし、ninja乗ったのも久しぶり。走行 95000km。100000kmが見えてきた!

2025年4月15日 (火)

板野サーカスのために・・・

今日も厳重に梱包されたモノが届く

Img_7637_20250415114101

Img_7638_20250415114101

SEGA SATURNのソフト「クオヴァディス 惑星強襲オヴァンレイ」を安価に入手したのだった。

Img_7639_20250415114401

Img_7640_20250415114401

内容は激ムズのRTSらしい。 SATURN好きなのに買ってなかったのだ。目当ては途中に挿入されるアニメで、板野一郎さんが関わっているのだ。

Img_7642_20250415114601

Img_7643

Img_7646

Img_7647

Img_7648

動画はえらく圧縮がかかってるためか、昨今のゲーム機で再生されるクオリティを期待してはいけない。当時、これでも充分満足してたもんだ。うちはまだ SATURNは現役で遊べる状態を維持できているのだけれど、エミュレートもなかなか難しいゲーム機なので大事に使ってあげないといかんと思います。

2025年4月11日 (金)

「ヤマトよ永遠にrebel3199」第3章を公開日に見てやる!

Img_7606

年度越え直後の日程で、自分は果たして大丈夫か?不安だったがコンディションに問題なく、きっちり映画館に向かわせていただく。

Img_7607

MOVIX京都、綺麗になってるやん!ロビーだけでしたが(笑)京都新聞に記事があったが、映画館で初めてドリンクバーが設置されたって。アカン、こういう新しいシステムには弱いのだ。

Img_7608

平日やのに結構入ってる。みんな仕事はどうした!俺もや。

3199 結構面白い。揚羽の設定がヤマト3と全く違うが、土門のキャラ変更も含めて好感が持てる。説明が多く取ってつけたような重要なエピソードが不自然だけれど私は許せる。グロテーズの位置付けも単に「ヘビー級」やられメカでなくって、ヤマトのライバル艦になっててこれもいい。古代が相変わらずグダグダしているのもいい加減ケリをつけてやってもらえないだろうか?

今回、次回とヤマト3の重要キャラが出てきてくれるのと、第4章のキービジュアルに惑星破壊爆弾が描かれており、期待度は高いけれど本当にこれ期間内に決着つくのか心配だ。

Img_7616

近江チャンポン食べて帰ります。

2025年4月 8日 (火)

第二次断捨離実行

不本意だが、持ち物を減らす事にした。

Img_7589

ゲームに関係するムック

Img_7592

かわぐちかいじ さんの漫画他

Img_7576

プラモデル スケール物多数。 思い切って手放すのだ。

査定が終わるまでブックオフを見て回る

Img_7578

ジャリン子チエDVDbox 最初期の発売分はそれなりの値段なので狙い目かも。3と4は持ってるので特にbox2は欲しいなあ。「香港マカオの旅」〜「大阪カブの会」の話が入ってるので魅力。

Img_7579

エルガイムもBlu-ray出たけれど、こっちで良いのでは?ovaのフルメタルソルジャーとかが入ってないのはポイント下がるけれど。

Img_7582

Img_7581

この辺もお手頃なお値段。血を吸うシリーズは買ってしまおうかと思ってしまった。

Img_7583

アウターリミッツもBOX出てたんや。box1も置いてあったら買ってしまうかも?いかんいかん、断捨離しに来てるのだ。

Img_7580

ゼロテスターもあるんや。ちゃんと見てみたいなあ。

Img_7593

Img_7594

アリオン DVDなのに良い値段するなあ。私的には微妙な内容なのだけれど。クラッシャージョウも余計なova版抜きで劇場版だけBlu-rayにしてくれるのはいつの事だろう。

Img_7595

これもXで収録曲について語ってる人が居たけれど、個人的には堀江美都子さんの歌うキテレツ大百科特番の主題歌が入ってるので充分だと思う。買わないけれど。

査定終了。手間を惜しんだ分入金はそれなり。サムライ魂天草降臨の攻略ムック本が意外に高値がついていたのにびっくり。こういうのはメルカリとかで、ちゃんと自分で値段付けて売っていかないとダメなのかも。

やっぱり本もCDも現物を手に取って吟味するのは楽しい。そういう世の中で無くなってきているのは非常に残念な事だわ。

2025年4月 4日 (金)

Amazonプライムビデオ ヤマト見放題が始まる

Img_7574

って聞いて すぐ見たのが「永遠に」で

Img_7572

Img_7571

Img_7573

金田伊功さん作画の中間基地攻略戦。動きが生理的に気持ちいい。かったるい映画なんだけれど、好きなんですよね。

他にもヤマト2や3の総集編なんかも見れる。ヤマト3でも金田伊功さん作画回があるのでこの機会にチェックしよう。レンタルビデオ・DVDは廃れたが サブスクはどんどんマニアックになってくれる。ガルビオンも見れるし、テッカマンブレードも見放題再開しとった。

2025年4月 1日 (火)

リセットの日

年度替わり、暮らしを一変させる事ができた。

Img_7564

諸々の手続きを区役所で進める。隣の窓口に私と同じ事情の人が次々にやって来る。今日はそういう日なのだ。

Img_7563

移動の足としてカブが活躍、これからもだと思う。

Img_7566

服装も見直してみる。これまであんまり使わなかった手だ。

Img_7565

事務用品もコンパクトに絞る。これとiPhoneがあれば当面事足りる

2025年3月18日 (火)

TPぼん また買うの?

岡山の謎の古書店 エンタメ館にも立ち寄る。ここも時間かけて探索しないといけない。ロマンアルバムの古いやつや、宇宙船誌などかなり濃い店内だ。レジェンド漫画家コーナーも相当に物量があって、もっと早くに京都を出発すれば良かったと後悔する。時間も来てるのでせっかくだしちょっと買い物しよう。目に留まったのは

Img_7480

Img_7481

藤子不二雄先生、TPぼん 希望コミックス版1巻 2巻。初版って書いてある。本当に¥330???

私はTPボンの初見はFFランドの時で

Img_7484

こんな面白いマンガを藤本先生は描いてたのか?と夢中になり3巻まで購入。リームが未来に帰り、その続きが実はあるのだと聞かされて、本屋をハシゴして希望コミックス版を探し出し、ユミコ編を読破。なので1、2巻は持っていなかったのだった。

Img_7482

Img_7483

本当に初版みたいだ。まだざっと目を通しただけなので違うところは無いみたいだけど。

Img_7487

並べると タイトルロゴがちがうやん。

2025年3月16日 (日)

岡山の謎の古書店を目指す!

xにポストされていた古本屋が前から気になっていて、珍しく1日予定が無かったので見に行ってみた。岡山なのですぐ着くって思っていたけれど、高速降りてから岡山市内の道路事情が悪く、随分と時間がかかってしまった。

Img_7452

ブックオフみたいな店内を想像していたのだが

Img_7454

Img_7458

違った。めちゃくちゃ本格的な古書店だ。舐めていた自分が恥ずかしい。書籍、雑誌、児童書、専門書 恐ろしい品揃えで店内は奥深い。とても数時間では見て回れない。未整理な本も多いが棚への分類はかなり整然としていて探しやすい。

Img_7459

Img_7457

これは絶対泊まりがけで来ないといかん。

今日のところは、これまで古書店に行ったら必ず探している「大人をへこますなぞなぞの本」という豆本が置いていないか探す。児童書のカテゴリーだろうか。すると

Img_7460

あった!20数年間、下鴨納涼古本まつり などでも目を皿のようにして探しまくった懐かしの本を、冗談みたいな値段で買い戻す事ができた!小学校高学年の頃に、たしかオールナイトニッポンでなぞなぞが流行った時期があって、風邪ひいて通院した時に家でじっとしているように買ってもらったのだと思う。中3の頃、塾の先生(大学生)に貸してそれっきりだったと思う。ずっと「ワニの豆本」シリーズと思って探していたのだが二見書房の刊だった。

Img_7461

本を買ったらちょっと気の利いたサービスをしてくれる。素晴らしい!もっと大阪寄りにこんな本屋があったら毎日通うのになあ。さらに隣には

Img_7462

こんなのが併設されててこっちにも寄ってみた。

続く

2025年2月 9日 (日)

バイオハザード6って

バイオハザードRE4 3周目 チャプター10でようやく無限ロケットランチャーを入手。

Img_7292

Img_7293

周回目標の一つを達したのだけれど、ふと バイオハザード6ってプレイした事が無いことに気がついた。5はXーBOX360でやっているのだ。7とヴィレッジは自分には合わなかった。やっぱりバイオ4のゲーム性は神がかってると思う。そうすると6ってどんなゲームなのかすごく気になってきた。暇だったのでブックオフを回る。

Img_7288

XーBOX360版 ¥270。うちでは現役のゲーム機なんでこれでもええなあ。

Img_7284

プレステ3版 ¥330。これも悪くない。

Img_7281

プレステ4版 ¥2200。追加シナリオとか全部込みなので やるならこれか?レオンとエイダのその後がわかるというのはちょっと興味あるなあ。しばらく考えよう。

Img_7282

蛇足だけれど、メガドライブ ミニ2が高騰してた。

«バイオハザードRE:4 3周目 アレを手にいれたい!

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック