2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

2025年3月18日 (火)

TPぼん また買うの?

岡山の謎の古書店 エンタメ館にも立ち寄る。ここも時間かけて探索しないといけない。ロマンアルバムの古いやつや、宇宙船誌などかなり濃い店内だ。レジェンド漫画家コーナーも相当に物量があって、もっと早くに京都を出発すれば良かったと後悔する。時間も来てるのでせっかくだしちょっと買い物しよう。目に留まったのは

Img_7480

Img_7481

藤子不二雄先生、TPぼん 希望コミックス版1巻 2巻。初版って書いてある。本当に¥330???

私はTPボンの初見はFFランドの時で

Img_7484

こんな面白いマンガを藤本先生は描いてたのか?と夢中になり3巻まで購入。リームが未来に帰り、その続きが実はあるのだと聞かされて、本屋をハシゴして希望コミックス版を探し出し、ユミコ編を読破。なので1、2巻は持っていなかったのだった。

Img_7482

Img_7483

本当に初版みたいだ。まだざっと目を通しただけなので違うところは無いみたいだけど。

Img_7487

並べると タイトルロゴがちがうやん。

2025年3月16日 (日)

岡山の謎の古書店を目指す!

xにポストされていた古本屋が前から気になっていて、珍しく1日予定が無かったので見に行ってみた。岡山なのですぐ着くって思っていたけれど、高速降りてから岡山市内の道路事情が悪く、随分と時間がかかってしまった。

Img_7452

ブックオフみたいな店内を想像していたのだが

Img_7454

Img_7458

違った。めちゃくちゃ本格的な古書店だ。舐めていた自分が恥ずかしい。書籍、雑誌、児童書、専門書 恐ろしい品揃えで店内は奥深い。とても数時間では見て回れない。未整理な本も多いが棚への分類はかなり整然としていて探しやすい。

Img_7459

Img_7457

これは絶対泊まりがけで来ないといかん。

今日のところは、これまで古書店に行ったら必ず探している「大人をへこますなぞなぞの本」という豆本が置いていないか探す。児童書のカテゴリーだろうか。すると

Img_7460

あった!20数年間、下鴨納涼古本まつり などでも目を皿のようにして探しまくった懐かしの本を、冗談みたいな値段で買い戻す事ができた!小学校高学年の頃に、たしかオールナイトニッポンでなぞなぞが流行った時期があって、風邪ひいて通院した時に家でじっとしているように買ってもらったのだと思う。中3の頃、塾の先生(大学生)に貸してそれっきりだったと思う。ずっと「ワニの豆本」シリーズと思って探していたのだが二見書房の刊だった。

Img_7461

本を買ったらちょっと気の利いたサービスをしてくれる。素晴らしい!もっと大阪寄りにこんな本屋があったら毎日通うのになあ。さらに隣には

Img_7462

こんなのが併設されててこっちにも寄ってみた。

続く

2025年2月 9日 (日)

バイオハザード6って

バイオハザードRE4 3周目 チャプター10でようやく無限ロケットランチャーを入手。

Img_7292

Img_7293

周回目標の一つを達したのだけれど、ふと バイオハザード6ってプレイした事が無いことに気がついた。5はXーBOX360でやっているのだ。7とヴィレッジは自分には合わなかった。やっぱりバイオ4のゲーム性は神がかってると思う。そうすると6ってどんなゲームなのかすごく気になってきた。暇だったのでブックオフを回る。

Img_7288

XーBOX360版 ¥270。うちでは現役のゲーム機なんでこれでもええなあ。

Img_7284

プレステ3版 ¥330。これも悪くない。

Img_7281

プレステ4版 ¥2200。追加シナリオとか全部込みなので やるならこれか?レオンとエイダのその後がわかるというのはちょっと興味あるなあ。しばらく考えよう。

Img_7282

蛇足だけれど、メガドライブ ミニ2が高騰してた。

2025年1月19日 (日)

バイオハザードRE:4 3周目 アレを手にいれたい!

Img_7221_20250119210401

かなり面白い バイオハザードRE:4。ゲームキューブから何回もやってるが、前周のデータをちゃんと引き継いで周回するとさらに面白みが出てきた。2周目で使える武器はまあまあ鍛えることができた。

Img_7227

Img_7228

Img_7229

それなりに金が貯まり、無限ロケットランチャーが視野に入ってきた

Img_7226


2025年1月11日 (土)

手頃なゲームコントローラーはないのか?

使ってたELECOMの有線ゲームパッドが、ある日突然反応しなくなった。プレステコントローラーlikeでなんとなくデカくて、操作感もしっくりこなかったのでもうこれをあきらめる事にした。私の希望としては有線・無線を問わず出来るだけコンパクトなやつが好みなのだけれど、希望に合うものが見つからない。xboxタイプのモノにしようかと妥協しかかっていてこれを見つけた。

Img_7152

gamesirのT3Sという製品。T3というのもあってそっちは有線のゲームパッド。T3Sは有線、Bluetoothが選べる。開封すると英語、日本語、中国語で書かれた小さいマニュアルが付属。

Img_7208

老人には字が小さくない何が言いたいのかよくわからない部分が多いが大体理解できた。無事接続。

コントローラーのサイズ感はまあまあ希望に近い。

Img_7209

L2R2ボタンの押し込みがやっぱり重いのが嫌だけれど悪くない操作感。バイオハザードRE4やってるが快適だ。Amazonの評価はやや低い。左スティックに突然終焉が訪れるようだ。

https://amzn.to/4afeuop


2025年1月 5日 (日)

冬木透さんを偲んで・・・

Img_7168

荷物が届いた

Img_7169

コロムビア版 ウルトラセブン音楽大全集。キングレコードの ウルトラセブン総音楽集 は持っているのだけれど、冬木透さん死去の報を聞いて、限定版でなくって良いので買っておこうと思った。構成は早川優さん。

この際ダグラムも買っておこうか?


2025年1月 4日 (土)

閉店、achoを訪ねる

年末に淋しい知らせが流れた。

Img_7154

まさかね、心配してたんだけれど 自分も行ってゲームできていた訳でないし。こういうタイプのゲームセンターは無くなってゆくしかないのでしょうね。

Img_7153

Img_7155

お客は少ない印象。閉店を惜しんで皆が詰めかけているという雰囲気ではなかった

Img_7156

Img_7158

Img_7160

すごく上手い人が怒首領蜂大往生の1周目のボス蜂を撃破して2周目に入るとこを拝ませてもらった。

2025年1月 3日 (金)

ヤマトセレクト上映2から正月は始まる

令和6年暮から7年年始は仕事が続いた。やっと休みだ。そうだ!ヤマト見に行こう。

Img_7167

MOVIX京都までLOOPと地下鉄を乗り継ぐ。改めてこの方法で行った方が御池の市営駐車場に停めるより絶対安い。

今回のセレクト前2話はヤマト2199では外されたお話。ヤマトの目的が「ガミラスとの戦闘だけではない」回で、キャラクターを深掘りしてゆくエピソード。アナライザーが自分とは何かを問い、真田さんと古代守の友情、なぜ科学者を目指したかが語られる。ええ話やなあ。特に

Img_7162

ここがね、地球防衛艦隊が夕日の中出撃してゆく画はやっぱりぐっとくるものがあります。ヤマトって本当にいい意味での浪花節なのよね。ファーストヤマトは作画的には古い所もあるけれど、お話自体は今見ても充分に鑑賞に耐えられるところがすごい。上映終わった時拍手が起こってました。

2024年12月30日 (月)

宇宙戦艦ヤマト 50周年セレクト上映1

Img_7144

ついうかうかとA5版ポスター欲しさに見に行ってしまった。今日の18:30からの回、観客は私含めて7人。皆老人(苦笑)。若者の見るもんじゃないわな。古いアニメでアラも多いけれど、大きい画面での鑑賞に耐えられるのはさすがの創り。第2話の友永和秀さんの作画も良いし、第3話 第7話の 故芦田豊雄さんの作画も良かった。古代、島はこの顔が標準だわ。

2024年12月24日 (火)

悲報、良心的ゲーセンの終焉

Img_7128_20241224093101

Xで悲しい記事を見てしまった。寺町京極のゲームセンター a-cho が来年初めに閉店となるらしい。こういうゲーセンって採算取るのが難しいって聞いて心配していたのだが。

«ヤマトrebel3199第2章

その筋の音楽

人間嫌いを考える本・・・

最近のトラックバック