十津川街道〜東熊野街道でコーナーリングの腕を磨こう
今日も残務があるけれど、敢えて休む。天気予報と相談し、南へ向かう事にしました。先日は熊野本宮から奈良の五條へ降りましたが、今回はその逆ルートで奈良の奥山を縦走してきました。
天気は良かったのですが、五條を過ぎて山道は気温6度前後。手が寒い。こんな事になろうとは。そうだ!道の駅十津川村には足湯があったはず。がんばってたどり着こう。
良かった!足湯発見。足湯最高。ここのはちゃんと硫黄臭いです。
大塔辺りから私の前をずっと走ってたKZ1000。良い音してました。堂々とした走りがかっこ良かった。
十津川から熊野本宮へ。そこから国道169号線を熊野市へ向かい、途中国道311号線へは行かず橋を渡って北山村方面へ。40分程で、道の駅「おくとろ」に到着。
ここは初めての訪問。道の駅がなんか機能しておらず、隣の温泉+コンビニ+レストランに入って昼食にしました。入浴料もそんなに高くないのと、立派な設備で結構なのですが、メニューがありきたりで残念賞。ここまで来ただけの何か一捻り欲しいところでした。
道がかなり整備されてきていて、一部手付かずや工事中の所がありますが、全体的にはすごく走りやすいです。腕を磨くにはうってつけ。
あと、この北山村は和歌山県の飛び地なのですね。ネットで経緯を知りました。なるほど。
下北山村からから川上村へ。道の駅で休憩して吉野から大宇陀、針テラスへ。
今日も賑わってます針テラス。皆さんのバイク見てると、なんか400ccではいけないような気がしてくる。大型欲しくなってくるなあ。
最近のコメント